今年6月からペットショップ、ブリーダーで販売される犬猫はマイクロチップの装着が義務付けられました。
飼い主と離れ離れになった際に非常に有効ですが、何より動物遺棄の抑止力となると考えます。
制度が分かりにくく、獣医師でも未だに知らない事態に先行きの不安を感じます。私たち動物権利・啓発団体は譲渡猫には100%マイクロチップ装着を実施しており、登録のサポートも行っています。
犬の場合の登録は法律上、所管が違いますので登録は2箇所となりますが、
【ワンストップサービス】があります。
お住まいの自治体が参加しているかどうか調べてみる価値はありますね。
一人一人が動物を正しく飼養することが
【収容頭数ゼロ】への近道と考えます。
私が連載しているびんご経済レポート7月1日号の記事です。ご覧いただけたらと思います。
西日本アニマルアシスト相談窓口
070-8328-5212
#マイクロチップを分かりやすく説明
#マイクロチップの登録方法
#尾道里親募集
#野良猫
#保護猫
#尾道の猫
#西日本アニマルアシスト
#NAA
#野良猫のプロ
#猫を学べる教育機関
#野良猫専門のお手伝い
#地域猫活動
#TNR
#猫の捕獲のプロ
#動物遺棄は100万円以下の罰金もしくは1年以下の懲役
コミュニティ名 | NPO法人 西日本アニマルアシスト |
---|---|
コミュニティの種類 | NPO法人 |
代表者 | 理事長 箱崎千鶴 |
ジャンル | まちづくり・地域活性化 / ペット・動物 / 社会活動 |
キーワード | 長期 / 社会人 / 初心者歓迎 |
活動エリア | 広島県尾道市 / 広島県福山市 / 広島県三原市 |
主な活動場所 | 尾道市内全域 |
主な活動日・時間 | 不定期 / 平日 / 週末 / 昼間 |
活動費 |
無料 活動参加費用は無料です。
クリニック利用者は無料ではありません。
|
関連サイト |