みなさん、こんにちは!
ファシリテーターのヤスタカです。
今回は、私が主催する「リーガル(法律)サークル」のご紹介と、先日行ったオフラインのサークル活動の内容をお伝えします。
リーガル自習会では、その名のとおり、法律を勉強している方が集まって、日々の勉強の目標立てや勉強内容のシェア、そして交流会などを行っています。
「勉強を継続できる環境を整えるとともに、法律を勉強している仲間と交流を図る」
ことをコンセプトに今年の4月から開始しました。
法律の勉強は、一人で考えることも多く、孤独を感じるときがあります。
そんなとき、同じ勉強をしている仲間がいれば、自分も頑張れるはず……。
その思いで、このサークルを立ち上げることにしました。
また、私自身、法律の資格試験(司法試験)の勉強を始めるに当たり、自習会のコミュニティを活用し, 同じように法律を勉強しているメンバーが勉強を継続できる仕組みを作りたいと考えたのも、本サークルを立ち上げたきっかけの一つです。
オンラインの自習と、SNS(Slack) での目標設定や情報共有などをメインとし、月1回程度、オフラインでミーティングや交流会(懇親会)などを開催しています。
詳細は以下のとおりです。
①オンライン
平日のオンライン自習会(22時から30分程度、 基本は火・木)を行いつつ、Slack のサークルのチャンネルにて、毎月・毎週の目標設定・結果や、法律に関する気になるトピックスなどを自由に投稿しています。
②オフライン
月一回程度、レンタルスペースでミーティングを行い、勉強の進捗状況や勉強内容のシェアなどを行います。ミーティング実施後は、居酒屋等で交流会を実施します。
法律の資格の勉強をしている方、仕事で法律に携わっている方に参加していただいていますが、これから法律の勉強を始めようとしている方、学生の方も歓迎です。関東以外の在住の方も大歓迎です。
また、目標を立てて勉強をしたい方、勉強を習慣化したい方で、是非参加したいと思う方は、主催まで御連絡ください。(応相談にはなりますが、基本的に参加OKとしたいと思います。)
▼参加者が勉強している資格など
①ミーティング(FEEEP新宿 13:30~17:00)
参加者は4名(うちミーティングのみは1名)で、前半に自習を行った後、後半にミーティングを行いました。各自自己紹介を行った後、①過去問の使い方、②勉強方法、③資格取得後のキャリアなどを話し合いました。メンバーで勉強のスタイルが全く異なっており(朝型か夜型か、通勤時間が一番集中できるなど)、人それぞれ勉強のスタイルが違うのだと実感しました。勉強を長く続けるためには、早く自分に合った勉強のスタイルを見るけることが大事なのかもしれません。
②懇親会(新宿商店 新宿西口店 17:30~19:30)
ミーティング実施後、夕方から5名のメンバーで懇親会を行いました。みなさん、法律を勉強されていることもあり、共通の話題が多く、話が大いに盛り上がりました。(法律と少し離れてしまいますが、個人的には法人税をはじめとした税務の話が興味深かったです。)月に一回程度は、お酒を飲みながら、勉強のストレスを解消するのもいいかもしれませんね!
本サークルでは、オンラインの自習やSlackでの投稿をメインに、月に一回程度、オフラインでのイベントを実施していきます。
また、遠方の方にも参加いただいており、今後オンラインでも情報交換をするためのミーティングを実施したいと考えています。
本サークルに興味のある方は、是非お気軽に御参加ください(^^)/
参加をご希望の方は下記のリンク先からお申込み下さい。
東京自習会の公式ラインアカウントに繋がりますので、友達追加後に【参加希望】とご連絡下さい。
▼こちらからご連絡下さい!
ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい!
あなたのご参加お待ちしています(^▽^)/
コミュニティ名 | 社会人勉強コミュニティ・サークル|東京自習会 |
---|---|
コミュニティの種類 | サークル |
代表者 | 古岩井 脩理 |
ジャンル | IT・Web / 語学・国際交流 / 勉強・教養 |
キーワード | 継続メンバー / 社会人 / 大学生・専門学生PO / シニア / 資格を活かせる / 土日中心 / 平日中心 / 初心者歓迎 / イベント / クラウドファンディング |
活動エリア | 東京都新宿区 / 東京都渋谷区 / 東京都豊島区 |
主な活動日・時間 | 朝 / 平日 / 週末 / 昼間 |
活動費 |
無料 基本無料
|
関連サイト |