活動報告

2023/06/02 更新

【コミュニティマネージャー活動ブログ】ORACLE MASTER Sliver DBA学習(5月)

こんにちは!

 

コミュニティマネージャーの本松です。

 

コミュニティマネージャーの活動の一環で、自己啓発としてORACLE MASTER Sliver DBA資格取得に向けて、利用した「オラクルマスター教科書 Sliver DBA Oracle Database Fundamentals」について紹介させていただきます。


目次


  1. ORACLE MASTER Sliver DBAとは
  2. 「オラクルマスター教科書 Bronze DBA Oracle Database Fundamentals」について
  3. 学習を通して感じたこと
  4. まとめ


1.ORACLE MASTER Sliver DBAとは


Sliver DBAは、基本的なデータベースに関する知識およびOracle社のデータベース製品である「Oracle Datebase」について、初級者が学習する資格になります。※Bronze DBAは入門者になるようです。

 

ただし、初級者程度のレベルと言えど、データベース運用管理、および日常的な作業レベルが求められるので多少難易度がある感じだと思います。

 

また、Bronze DBAと異なる点として、SQLに関する学習があります。


インスタンス管理などのアーキテクチャの学習に加え、SQLを利用したオブジェクト管理などのより実践的な技術が求められていると感じました。

普段、SELECTぐらいしか利用しないので、INSERTとDELETEなどSQL、複数表の結合といった内容を理解するのに苦労しました。


2. 「オラクルマスター教科書 Bronze DBA Oracle Database Fundamentals」


学習に利用している参考書は、黒本と言われているものになります。Sliver DBAの資格勉強はこの本ぐらいしかないので、資格取得するならこの本って感じです。


ちなみに、初めは紙の本を購入したのですが、あまりにも重たく、デジタル版を購入しました。重たいのは嫌だという人にデジタル版をおすすめします。


どこでもいつでも見れるのは、学習を進める上でもアドバンテージです!


3.学習を通して感じたこと


Sliver学習の前半にあたるアーキテクチャ、データベースの管理、Oracle Net Serviceなどは、Bronze学習時に概要は理解していたため、進捗が良かったものの、SQLを利用したデータアクセクやオブジェクト管理の知識を理解することに苦戦しています笑


ただし、Sliver学習でOracleは何を理解して欲しいのかが明確なので、1つずつ理解していこうと思います!


また、業務でインフラよりの仕事が多いですが、アプリ側のやっていることを理解することでインフラ側の仕事にも今後生かせるのではと感じました!


4.まとめ


7月の合格に向けてが頑張ろうと思います!Bronzeより覚える量も質も上がっている気がします。


今は少し大変ですが、自分のスキルアップに繋がるので、コツコツと学習を続けて合格をめざしたいと思います!


最後に、近頃サーフィンを始めました🏄‍♂️


資格勉強と同じで初めは何も分からず、苦労しますが、何度も練習することで、楽しくなりました。


Baby steps to Giant stridesで自分の目標に向かって1つずつ進めて行きたいと思います!


一緒に東京自習会を盛り上げていきましょう!


参加申込みはこちら!


参加をご希望の方は下記のリンク先からお申込み下さい。


東京自習会の公式ラインアカウントに繋がりますので、友達追加後に【参加希望】とご連絡下さい。


▼こちらからご連絡下さい!

https://lin.ee/dZqLgaE


ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい!


あなたのご参加お待ちしています(^▽^)/

コミュニティ基本情報

コミュニティ名 社会人勉強コミュニティ・サークル|東京自習会
コミュニティの種類 サークル
代表者 古岩井 脩理
ジャンル IT・Web / 語学・国際交流 / 勉強・教養
キーワード 継続メンバー / 社会人 / 大学生・専門学生PO / シニア / 資格を活かせる / 土日中心 / 平日中心 / 初心者歓迎 / イベント / クラウドファンディング
活動エリア 東京都新宿区 / 東京都渋谷区 / 東京都豊島区
主な活動日・時間 朝 / 平日 / 週末 / 昼間
活動費 無料
基本無料
関連サイト

ホームページ

Twitter

Instagram