活動報告

2023/06/05 更新

【サークル活動報告】法律サークル:第2回定期ミーティング&懇親会(5/28)|社会人勉強コミュニティ

みなさん、こんにちは!


ファシリテーターのヤスタカです。


本日は、5月28日(日)に実施した「リーガル(法律)サークル」の第2回ミーティング&懇親会の様子をお伝えします。


ミーティングについて(@FEEEP新宿 13:30~17:00)


参加者は2名(司法試験(予備)、社労士試験)で、前半に自習を行った後、後半にミーティングを行いました。


ミーティングでは、各自の勉強方法や、目指す試験の対策について簡単に意見交換をしました。


その中で、法律に関する試験の勉強方法には、大きく分けて以下の2つの方法があるのではないかとの話になりました。


①過去問など演習を中心に勉強を行い、テキストや条文は補足的に利用

②テキストや条文の理解・暗記を中心に勉強を行い、過去問は1,2回程度実施


メンバーの方々にお話を聞くと①の方が多いような気がします。(私は、どちらかというと②のスタイルを取っています。)


合格のための最短ルートとしては、やはり①の過去問や演習中心の学習がよいのではないかと思います。


ただし、自身の経験も踏まえると、過去問の丸暗記は避けるべきで、正解にたどり着く理由や根拠などを理解しながら演習を行う必要があるのではないかと感じました。(少し言い回しを変えるなど、一ひねりされたときに対応が難しくなってしまいます。)


試験の内容や難易度によっても対策は変わってくると思いますので、まずは試験合格のために何が必要かを考え、自分に合った勉強方法をセレクトすることが必要だと思います。


懇親会について(@龍馬 はなの舞 新宿駅西口店 17:30~20:00)


ミーティング実施後、夕方から3名のメンバーで懇親会を行いました。


今回2回目ということもあり、お酒が進んで色々な話をしました。(つい飲みすぎてしまいました)


食事も、高知名産のカツオの藁焼きが出てくるなど、とてもおいしかったです。


メンバーの試験が終わりましたら、是非打ち上げも兼ねて飲み会をしたいと考えています。


普段知り合えない方々と、世代や職域を超えて交流を図れるのがサークルのいいところだと思います。


また次回も開催したいと思います(^^)




(昨秋、一人で四国のローカル線にて高知・四万十川に行きました。また是非行きたいですね。)


今後の活動について


今後も、法律サークルでは、①オンラインでの自習やSNSを活用した目標設定・情報共有と、②オフラインでのミーティング&懇親会(月一回程度)を行っていきたいと思います。


また、次回は、遠方の方にも参加いただけるよう、オンラインでのミーティングをやろうかと考えています。


法律の勉強は、時間と根気が必要であり、モチベーションの維持を保つことが大変ですが、サークルに参加することで、他の参加者から刺激を受け、勉強を継続するきっかけになれればと思います。


興味のある方、また勉強の習慣をつけたいという方は、気軽に御参加ください(^^)/



コミュニティ基本情報

コミュニティ名 社会人勉強コミュニティ・サークル|東京自習会
コミュニティの種類 サークル
代表者 古岩井 脩理
ジャンル IT・Web / 語学・国際交流 / 勉強・教養
キーワード 継続メンバー / 社会人 / 大学生・専門学生PO / シニア / 資格を活かせる / 土日中心 / 平日中心 / 初心者歓迎 / イベント / クラウドファンディング
活動エリア 東京都新宿区 / 東京都渋谷区 / 東京都豊島区
主な活動日・時間 朝 / 平日 / 週末 / 昼間
活動費 無料
基本無料
関連サイト

ホームページ

Twitter

Instagram