活動報告

2023/09/24 更新

【資格の合格体験記】HSK(漢語水平考試)2級の合格報告|社会人勉強コミュニティ

こんにちは。


ファシリテーターの志水です。


2023年7月16日に受験したHSK2級に合格しましたので、ご報告をします。


目次


  1. 学習・受験状況
  2. 受験理由
  3. 試験の感想
  4. 合格に向けて意識したこと
  5. 勉強方法で上手くいったと思ったこと
  6. 勉強方法で改善したいと思ったこと
  7. 具体的な勉強方法
  8. 試験直前にやったこと
  9. オススメの学習アイテム・アプリ
  10. これから受験する方へ
  11. 次にチャレンジしたいこと、取得したい資格


1. 学習・受験状況


  • 資格名:HSK筆記2級
  • 受験日:2023年7月16日(日)
  • 勉強時間:約30時間
  • 勉強期間:1ヶ月
  • 受験回数:1回
  • 受験費用:5,060円
  • 使用教材:Duolingo, SuperTest(いずれもアプリ)
  • 勉強前の状態:大学の第二外国語で中国語を専攻していたものの、全く興味が持てず単位を落とした暗い過去があります。なので実質ゼロからのスタートです。
  • 試験前の状態:SuperTestアプリで、HSK2級対策をひたすらやった。過去問で9割は取れていた状態。


以下は合格証明です。



2. 受験理由


完全に趣味です。


IT関連以外で新しいことにチャレンジしてみたく、それなら語学やるかっ!という感じで始めました。


中国人作家の方が書いた「三体」を読んでいたのもあり、自然と中国語に興味を持ちました。(大学の頃は全然興味なかったのに)


いつかちょっとした仕事にできたらとも思いますが、今のところは趣味で楽しく学びたいです。


3. 試験の感想


簡単でした。覚える単語は300語程度なので、単語をしっかり覚えておけば合格できます。


リスニング問題とリーディング問題があるのですが、特にひねった問題はなく、素直に回答していけば点数を取れるような構成でした。


4. 合格に向けて意識したこと


毎日5分でも中国語に触れることを意識していました。


ただ、中国語を学ぶこと自体が楽しかったので、強制力を発揮せずとも自然とアプリを開いて勉強していました。


特にDuolingoはゲーム感覚で学べるので、「私勉強してますっ!」という感覚はなく、LINEでチャットするくらいの感覚で勉強していました。


5. 勉強方法で上手くいったと思ったこと


中国語に触れることを習慣化できたことが良かったと思います。


仕事前に毎朝1時間は勉強していました。(やっぱり興味のあることは、自然とできるものなのですね。大学時代の自分に言ってやりたい・・)


6. 勉強方法で改善したいと思ったこと


今はアプリのみで学習していますが、やっぱり会話できないと意味がないので、会話の練習をもっと取り入れたら良かったかなと思いました。


ただ、英語と違って中国語の会話レッスンは選択肢が少ないのが悲しいです・・・。


もし良いサービスをご存知の方がいましたら、教えてください!


7. 具体的な勉強方法


以下のアプリを使って勉強しました。


  • Duolingo
  • さまざまな言語が学べる言語学習アプリです。
  • 試験対策用ではないですが、ゲーム感覚でランキングを競いながら学べるので自然と単語やフレーズが身についていきました。
  • 子ども向けっぽいUIですが、大人でもちゃんと学べます。


  • SuperTest
  • HSK試験対策用のアプリです。
  • 有料会員になると各レベルの模試や過去問が10回以上解けるので、何度も解いて試験の感覚を掴みました。


8. 試験直前にやったこと


HSK2級の単語を一通り見直しました。


HSK2級に必要な単語数は300語程度なので、復習しつつ、次のHSK3級の試験に向けてHSK3級の単語も勉強していました。


また、落ち着いて試験に臨めるよう深呼吸をしました。(大事)


9. オススメの学習アイテム・アプリ


今のところ以下2つのアプリで問題なく学習できています。リスニングもリーディングも網羅できるので、紙で勉強するのが苦手な方にはいいかもしれません。



10. これから受験する方へ


聞いたところによると、HSK3級までは難易度は高くなく普通に勉強すれば合格できるようです。(HSK4級以上は単語数も1,000語以上に増えるので、独学でどこまでやれるかはまだ未知数です)


ですので、中国語にちょっとでも興味がある方はぜひ受験してみてください!


11. 次にチャレンジしたいこと、取得したい資格


次はHSK3級を受験予定です。


今年中には、HSK4級に受かりたいな〜と何となく思っていますが、頭でっかちにならないよう会話もできるようにしたいです。


中国語を勉強している方、ぜひ一緒に頑張りましょう!


参加申込みはこちら!


参加をご希望の方は下記のリンク先からお申込み下さい。


東京自習会の公式ラインアカウントに繋がりますので、友達追加後に【参加希望】とご連絡下さい。


▼こちらからご連絡下さい!

https://lin.ee/dZqLgaE


ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい!


あなたのご参加お待ちしています(^▽^)/

コミュニティ基本情報

コミュニティ名 社会人勉強コミュニティ・サークル|東京自習会
コミュニティの種類 サークル
代表者 古岩井 脩理
ジャンル IT・Web / 語学・国際交流 / 勉強・教養
キーワード 継続メンバー / 社会人 / 大学生・専門学生PO / シニア / 資格を活かせる / 土日中心 / 平日中心 / 初心者歓迎 / イベント / クラウドファンディング
活動エリア 東京都新宿区 / 東京都渋谷区 / 東京都豊島区
主な活動日・時間 朝 / 平日 / 週末 / 昼間
活動費 無料
基本無料
関連サイト

ホームページ

Twitter

Instagram