活動報告

2023/09/10 更新

【開催報告】サントリー工場見学(9/9)|社会人勉強コミュニティ

みなさん、おつかれさまです!


コミュニティマネージャーの水谷です。


9月9日(土)の11:30から東京都府中にあるサントリーのビール工場見学を開催したのでご報告します。


今回の開催で2回目になるのですが、5名の方にご参加いただきました。


※前回(1月21日)のブログもありますので、よければご覧ください

https://www.tokyoselfstudy.com/learn_records/501


目次


  1. 工場見学の様子
  2. 見学をしてみて
  3. 感想


1.工場見学の様子


当日は10:50に分倍河原駅に集合し、シャトルバスでサントリー工場へ向かいました。


中へ入るとすぐお土産コーナーがあり、ビールの神泡器などがあり、どれも買いたくなるようなものがたくさん置いてありました。


見学をしていくなかで、サントリーは「水」にとても力を入れていると感心させられました。


ビールができるのに必要なものとして【天然水・麦芽・ホップ】の3つと説明を受け、そこから仕込みや煮沸、濾過や沈澱などの細かい工程を経てビールになっていくのを見学していくのはとても見所があり、大変勉強になりました。


ホップの実物を見せられ、「花と実」のどちらでしょうかとの質問を受けたのですが、まさかの結果でとても驚きました。






そしていよいよ試飲の時間となり、通常のサントリープレモルのビールの他にも2種類のビールを試飲しました。


※私はお酒が弱いので、通常のプレモルだけにしました。


 もったいない。。。





2.見学をしてみて


私自身、原価計算の視点で見てみましたが、工場のスケールがとても大きく、有価証券報告書を見ても把握しきれるかどうかと思うくらいでした。


  • 工場の減価償却費や修繕費は?
  • 人件費は?
  • どれがリースでどれが自社資産なのか?
  • 麦芽などを仕入れる農家とはどのような契約なのか?


など疑問が湧きましたが、これにも原価計算視点の他に、多方向の戦略が多く組み込まれているのだろうなと思いました。


考えているだけでとても楽しかったです。


見学と試飲が終了したあとには、参加されたみなさんと昼食を取って、間違い探しなどをしてとても楽しい時間を過ごせました!




3.感想


今回で2回目の見学となりましたが、とても楽しい時間を過ごせました。


毎回新鮮な気持ちで見学ができるので、また今度もサントリー工場の見学会を開催しようと思いました。


また、サントリー工場の他にも空港やクロネコヤマト、キッコーマンなど東京近郊で開催しているようなので、みなさんの勉強の息抜きになれるような工場見学などを開催していきたいなと思いました。


私は原価計算視点で工場見学をしましたが、見る人の考え方や価値観、経験などから見学する目的が異なると思います。


そこでの気づきをみなさんとシェアしていけたら、それも楽しい時間の共有になるかと思いました。


今回。参加されたみなさん、雨降っている中ご足労いただきありがとうございました!


参加申込みはこちら!


参加をご希望の方は下記のリンク先からお申込み下さい。


東京自習会の公式ラインアカウントに繋がりますので、友達追加後に【参加希望】とご連絡下さい。


▼こちらからご連絡下さい!

https://lin.ee/dZqLgaE


ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい!


あなたのご参加お待ちしています(^▽^)/

コミュニティ基本情報

コミュニティ名 社会人勉強コミュニティ・サークル|東京自習会
コミュニティの種類 サークル
代表者 古岩井 脩理
ジャンル IT・Web / 語学・国際交流 / 勉強・教養
キーワード 継続メンバー / 社会人 / 大学生・専門学生PO / シニア / 資格を活かせる / 土日中心 / 平日中心 / 初心者歓迎 / イベント / クラウドファンディング
活動エリア 東京都新宿区 / 東京都渋谷区 / 東京都豊島区
主な活動日・時間 朝 / 平日 / 週末 / 昼間
活動費 無料
基本無料
関連サイト

ホームページ

Twitter

Instagram