みなさん、こんにちは!
ファシリテーターのヤスタカです。
本日は9月16日(土)に実施した「リーガル(法律)サークル」の第5回ミーティング&懇親会の様子を、簡単にお伝えします。
13:30から15:00までは自習、15:00から17:00まではミーティングを行いました。
※参加者は6名(社労士試験、司法書士試験、公認会計士試験、司法試験(予備))
ミーティングでは、8月に実施された社会保険労務士試験の感想や試験直前の過ごし方などを中心に意見交換をしました。
皆さんもご存じかもしれませんが、社会保険労務士試験は最難関の国家試験の一つです。(昨年度を見ると、合格率が10%を切っており(5.3%)、約20人に1人しか合格できないようです。)
特に、科目ごとの足切りの基準が厳しく、総得点が合格点を上回っていても不合格となってしまうケースがあるようです・・・。
合格率が10%を切ってくるような難しい試験については、生半可な知識では太刀打ちできません。
しかも、受験者を落とすために色々なギミックを詰め込んできます。
あくまでも私見ですが、短答試験だけを前提にすれば、合格率を下げるために以下のような手法を取ってくるように思います。
①選択肢一つ一つの難易度を上げる。
②正答枝の個数を問う問題を増加させる。
③難解な計算問題や学説の問題を混ぜてくる。
④およそ制限時間内で解けない問題数を設定する。
①、②は勉強不足の受験生を落とすことを狙いとしています。
①は条文の聞き方を変えてきたり、マイナーな判例を出題したりして、正答の枝が最後まで絞れない状態になります。
②はすべての選択枝を正確に処理できないと点数がつきません。こうした個数問題の正答率はガクっと落ちます。
③は時間を食うことで、すべての問題を制限時間内に解けない、または時間ギリギリになってしまい最後の方の簡単な問題も間違えてしまう可能性が高まります。実力のある受験生でも、タイムアップにより不合格となることは多いです。(④はあまり短答試験ではないかもしれませんが、①、②、③が複合的に作用して時間が無くなることがあります。)
これらの対策ですが、
③、④については、模擬試験や本試験のシミュレーションを重ねることで、ある程度対応できます(できない枝は解かない、時間配分を徹底するなど)
ですが、①、②については、勉強を積み重ね、地力をつけるしか対策はないように思います・・・。(良い方法が思い浮かびませんでした)
本サークルでは、勉強を継続して地力をつけられるようにするため、毎週の自習会や目標設定を行っています。
また、勉強のモチベーションが維持できるよう、ミーティングや懇親会などを通じて他の受験者と交流を持ち、刺激を得られるような機会を設けています。
今回受験されたみなさんは、仕事等で大変な状況の中、合格のために努力を尽くされていました。
サークルメンバーの全員が合格することを切に祈っております。
ミーティング実施後、神宮外苑に移動してビアガーデンを行いました。(2時間程度。参加者は5名)
社労士試験と普段の試験勉強の慰労も兼ねての開催であり、美味しいお酒も相まって、時間を忘れてたくさんの話をしました。
エナジードリンクの話や、集中力の上がる怪しい錠剤の話(私。飲んではいません)など、みなさん勉強を乗り切るための工夫(?)をしていることが面白かったです。
昨年はコロナの影響もあり、中止してしまったのですが、今年は無事に開催できました。
やはり対面でお酒を飲みながらお話をするのはいいなと実感しました。
参加いただいたメンバーの方々、ありがとうございました。
次回のミーティング&懇親会は10月に実施する予定です。
法律サークルは、オンラインの自習(週2回程度)や目標立てをメインに、月1回程度、今回のようにオフラインでミーティングや懇親会を行っています。
法律を勉強する上で、有益な情報がたくさん得られますので、興味のある方は是非御参加ください。
参加をご希望の方は下記のリンク先からお申込み下さい。
東京自習会の公式ラインアカウントに繋がりますので、友達追加後に【参加希望】とご連絡下さい。
▼こちらからご連絡下さい!
ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい!
あなたのご参加お待ちしています(^▽^)/
コミュニティ名 | 社会人勉強コミュニティ・サークル|東京自習会 |
---|---|
コミュニティの種類 | サークル |
代表者 | 古岩井 脩理 |
ジャンル | IT・Web / 語学・国際交流 / 勉強・教養 |
キーワード | 継続メンバー / 社会人 / 大学生・専門学生PO / シニア / 資格を活かせる / 土日中心 / 平日中心 / 初心者歓迎 / イベント / クラウドファンディング |
活動エリア | 東京都新宿区 / 東京都渋谷区 / 東京都豊島区 |
主な活動日・時間 | 朝 / 平日 / 週末 / 昼間 |
活動費 |
無料 基本無料
|
関連サイト |