こんにちは。
ファシリテーターのとくだです。
今回は参加者として、吉祥寺の自習会に参加しました。
勉強した内容は、簿記3級です。
これから勉強した内容と自習会に参加した感想について、お伝えします。
今日は8時30分〜11時45分(途中15分休憩含む)まで勉強しました。
勉強内容は、簿記3級の決算整理仕訳について
①経過勘定/貯蔵品/当座借越/現金過不足
②貸倒引当金/減価償却
③商品売上減価の算定/利益の会計処理
④消費税/法人税等の処理
該当テキストP322-464→①のP322-353まで終了
私は人事課に所属していて、隣の島に経理課の方々がいるのですが、これから四半期決算があって大変だという話を聞いていたので、あーこんなかんじのことしてるかな〜となんとなく知ることができてよかったです。(決算と四半期決算は違うのかもしれませんが)
今日は新しい単元に進みました。動画は見終わり、途中まで問題を解くことができました。
概ね理解できたと思うので、あとは問題解いて身につけたいと思います。 具体的な進捗は上記参照 )
まだ簿記3級の勉強を始めて間もないのですが、商品売買くらいから、間違えることが多くなってきました。
毎日勉強できておらず、合間合間で勉強しているので、毎回はじめるときには「勘定科目なんだっけこれ?」状態。
なので、その度にテキストや動画を見直していて全然先に進まず……
このままじゃ永遠に終わらないと思い、わからない部分はあるものの、今日は諦めて先の単元に進んだら、気分良く勉強することができました。
とりあえず範囲を終わらせてから、問題の正答率をあげようと思います。
本日はみなさん実務に直結している資格の勉強をされていて、モチベーションも高く、とても集中して勉強することができました。
また簿記3級でわからない部分を厚かましくもいらっしゃった方に聞くことができて、とても助かりました……
こういうところが自習会のよいところかな、と思います。
また他の試験で受験日をWEBで決められた方がいらっしゃいましたが、私自身、受験日を決めておらず、ある程度終わったら申し込もうと思ってました。
しかしながらこのままだとズルズルと後ろ倒しになりそうですし、受験日を決めて逆算して勉強したほうがいいと感じました。
その前の資格試験で勉強していた時にはできていたのに、情けないかぎりです……
とりあえず10月中には受験しようと思います!
■現状
本日動画の該当ページのテキストで、内容を復習しつつ、問題を解きましたがまだ①の範囲のみで
②貸倒引当金/減価償却
③商品売上減価の算定/利益の会計処理
④消費税/法人税等の処理
は終えられていません
■次回の目標
②貸倒引当金/減価償却
P354-408のテキスト復習及び問題を解く
■今週の目標
動画②〜④のテキスト該当ページ、P354-439を今週中に終わらせる
■できれば
次の単元に進んで、動画⑬の剰余金の配当をみて、問題を解くところまで進みたいです。
以上、本日はありがとうございました!
参加をご希望の方は下記のリンク先からお申込み下さい。
東京自習会の公式ラインアカウントに繋がりますので、友達追加後に【参加希望】とご連絡下さい。
▼こちらからご連絡下さい!
ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい!
あなたのご参加お待ちしています(^▽^)/
コミュニティ名 | 社会人勉強コミュニティ・サークル|東京自習会 |
---|---|
コミュニティの種類 | サークル |
代表者 | 古岩井 脩理 |
ジャンル | IT・Web / 語学・国際交流 / 勉強・教養 |
キーワード | 継続メンバー / 社会人 / 大学生・専門学生PO / シニア / 資格を活かせる / 土日中心 / 平日中心 / 初心者歓迎 / イベント / クラウドファンディング |
活動エリア | 東京都新宿区 / 東京都渋谷区 / 東京都豊島区 |
主な活動日・時間 | 朝 / 平日 / 週末 / 昼間 |
活動費 |
無料 基本無料
|
関連サイト |