こんにちは、なりかんです!
今回は簿記2級の勉強のために新宿自習会へ参加しました!
勉強した内容と感想について書きたいと思います。
今日は工業簿記の「総合原価計算」について勉強をしました。具体的には下記の項目を勉強しました。
元々、総合原価計算は半分くらいまで勉強していたのですが、あやふやな箇所があったので、改めて最初からじっくり取り組みました。おかげで苦手意識は無くなったように感じます。
理解度の確認のため、数値例を使って問題を解きました。正答率は80%で、間違えた箇所も単純な計算ミスによるものだったので、理解度自体は上々だと思います。総合原価計算法の他にも色々な原価算出方法があるので、混同しないように今後もしっかりと理屈から理解することを意識していきたいです。
普段の学習では、つい目先の進捗を求めて次へ次へと進んでしまいがちなので、今回まとまった時間で落ち着いて知識を固められたのはとても有意義でした。
今回、休憩時間を使って学んだ内容を1分で要約して話すことに挑戦しました。
簿記を勉強したことがない人にもわかりやすく伝えられるようになるには、もっと学習内容を自分の言葉に落とし込んで理解する必要があると感じました。
自習時間は他の参加者の方がとても集中していたので、私も自然と勉強に身が入りました。
また、ファシリテーターの方もうまく会話を展開していたので、自分が自習会を主催する際の参考にもなりました。
今回、休日の朝から自習会に参加したことで予定通りに学習を進めることができました。
次回以降のセクションでは、より複雑な論点が追加されていきます。
そのため、次回もわからない箇所は飛ばさず、きちんと自分の言葉で人に説明ができるようになるくらい理解を深めたいと思います。
参加をご希望の方は下記のリンク先からお申込み下さい。
東京自習会の公式ラインアカウントに繋がりますので、友達追加後に【参加希望】とご連絡下さい。
▼こちらからご連絡下さい!
ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい!
コミュニティ名 | 社会人勉強コミュニティ・サークル|東京自習会 |
---|---|
コミュニティの種類 | サークル |
代表者 | 古岩井 脩理 |
ジャンル | IT・Web / 語学・国際交流 / 勉強・教養 |
キーワード | 継続メンバー / 社会人 / 大学生・専門学生PO / シニア / 資格を活かせる / 土日中心 / 平日中心 / 初心者歓迎 / イベント / クラウドファンディング |
活動エリア | 東京都新宿区 / 東京都渋谷区 / 東京都豊島区 |
主な活動日・時間 | 朝 / 平日 / 週末 / 昼間 |
活動費 |
無料 基本無料
|
関連サイト |