活動報告

2023/10/19 更新

【資格の合格体験記】CompTIA Project+の合格報告|Yukiさん|社会人勉強コミュニティ

こんにちは!

 

コミュニティメンバーのYukiです。


2023年9月にCompTIA Project +に合格しましたので、その報告をします。


目次


  1. 学習・受験状況
  2. 受験理由
  3. 試験の感想
  4. 合格に向けて意識したこと
  5. 勉強方法で上手くいったと思ったこと
  6. 勉強方法で改善したいと思ったこと
  7. 具体的な勉強方法
  8. 試験直前にやったこと
  9. オススメの学習アイテム・アプリ
  10. これから受験する方へ
  11. 次にチャレンジしたいこと、取得したい資格


1.学習・受験状況


  • 資格・試験名:CompTIA Project +
  • 受験日:2023年9月29日(金)
  • 勉強時間:約15時間
  • 勉強期間:2週間
  • 受験回数:2回
  • 受験費用:47,440円(TACの教材と受験料込みのパック、社員割引有のため)
  • 使用教材:TACのCompTIA Project+(PK0-004)
  • 勉強前の状態:事前の専門知識など無し。
  • 試験前の状態:専門知識ないまま、受験に挑みました。



2.受験理由


会社にて推奨している資格のため受験しました。現在、通信業界の法人営業をしています。きっかけは会社の方針の中に若手社員のDX人材を増やすことが目標にあり、DXについて学ぶ研修を受けるようになりました。研修のみならず自身でも専門的な知識を学び、業務に活かしていきたいと思い、今回の受験に挑戦しました。また自習会に参加してからなかなか資格取得できていない自分に対しても喝を入れるためでもありました。


3.試験の感想


95問を90分の試験時間のため、一問をゆっくり考える時間はありませんが、焦らずに問題を読めば大丈夫です。自宅受験も可能ですが、受験される場合は会場などテストセンターでの受験をお勧めします。他の受験者などで自宅受験した際に上手くログインできず、試験時間に間に合わなかったなどの話を聞きました。ご自宅のネット環境が万全で、自宅受験が慣れている方であれば問題はないかと思います。


4.合格に向けて意識したこと


過去問はTACの模擬問題を解いて勉強しました。95問の過去問を2つ解きましたが、過去問が出題されることは少ないため出てくる用語の意味や概念を理解して勉強しました。模擬問題の解答に用語の解説が記載されているため、覚えにくい言葉などは用語集を作って理解しました。私は通勤時間や平日の仕事終わりの時間を使って勉強しました。スマホで模擬問題を勉強していたため、スキマ時間を活用して勉強していました。


5.勉強方法で上手くいったこと


模擬問題に出てくる用語の概念や意味をしっかり理解することで、当日の問題内容も自信を持って回答することができました。似たような用語などが出てくるので、曖昧な暗記をせずに意味を確実に理解して覚えることが大切です。プロジェクトマネージャーの資格のため、マネージャー経験がなかったとしても自身がマネージャーになった時を想像して考えて問題を解くことを意識しました。


6.勉強方法で改善したいと思ったこと


自身に対しての戒めですが、今回の試験に限らず試験勉強は計画的に行うことの大切さを痛感しました。今回、試験はチャンスが2回ありました。1回目は試験日の1ヶ月前にテキストが来ていたにも関わらず、試験日の4日前から焦って勉強を始めたため結局6〜7割の理解で受験したため不合格でした。2回目不合格であれば、受験料の約5万円を水の泡にしてしまうため死に物狂いで勉強しました。何事も計画性が大切ですね。


7.具体的な勉強方法


テキストなどは読まず、模擬問題から取り組みました。第1回〜2回でそれぞれ95問あり、まず第1回を一周しました。最初は知らない用語が多かったため、解説を読んでひたすら用語の理解に努めました。また95問と問題数も多いため、根気強く取組む必要がありました。私は集中力が乏しいため、30問解いたら10分息抜きして自分を甘やかしながら解きました。第1回を解けば、第二回の問題も頭に入りやすく、問題の全体像が見えてきました。


8.試験直前にやったこと


模擬問題に出てきた苦手な分野や用語を用語集を作って曖昧な部分を潰していくように、ひたすらに暗記していました。また第1回と第2回に似たような問題も出てくるため、出題しそうな問題は確実に取れるように問題をスクリーンショットをして試験に行くまでの電車で反復して覚えていました。模擬問題はいずれも2回は繰り返して解きました。一通り理解すれば、自信が少しついてくるので、後は気合いで試験に挑みました。


9.オススメの学習アイテム


TACの模擬問題と試験がセットのバウチャーチケットをご購入されることをお勧めします。ネットにも様々な過去問が出ているようですが、あまり幅を広げずに取組める問題集をご購入された方がいいかと思います。また苦手な分野や覚えにくい用語集をご自身で作って覚えていくとより知識が定着しやすいと思います。スマホ勉強が苦手な方は別で紙のテキストなどをご用意された方がいいかもしれません。


10.これから受験する方へ


CompTIA Project +は試験料が高いですが、試験の難易度はそこまで高くないため取得しやすい資格です。現在プロジェクト管理をしているマネージャーの方や、今後プロジェクトマネージャーとして活躍されたい方には実務に役立つ資格かと思います。またマネージャーとして転職をご検討されている方にもアピールポイントに繋がると思います。compTIAは他にも資格があるため、ご興味があれば是非調べてみて下さい。


11.次にチャレンジしたい資格


次にチャレンジしたい資格は下記になります。


  • 簿記2級
  • ファイナンシャルプランナー
  • DX検定


お金に関する基礎知識をより深めたいため、簿記とファイナンシャルプランナーの取得を次の目標にしたいです。


また、DX検定は会社での推奨資格ですが、少し難易度が高いためe-Learningなどを使いながらコツコツ勉強していきたいと思います。


以上です。引き続き宜しくお願い致します。


参加申込みはこちら!


参加をご希望の方は下記のリンク先からお申込み下さい。


東京自習会の公式ラインアカウントに繋がりますので、友達追加後に【参加希望】とご連絡下さい。


▼こちらからご連絡下さい!

https://lin.ee/dZqLgaE


ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい!

コミュニティ基本情報

コミュニティ名 社会人勉強コミュニティ・サークル|東京自習会
コミュニティの種類 サークル
代表者 古岩井 脩理
ジャンル IT・Web / 語学・国際交流 / 勉強・教養
キーワード 継続メンバー / 社会人 / 大学生・専門学生PO / シニア / 資格を活かせる / 土日中心 / 平日中心 / 初心者歓迎 / イベント / クラウドファンディング
活動エリア 東京都新宿区 / 東京都渋谷区 / 東京都豊島区
主な活動日・時間 朝 / 平日 / 週末 / 昼間
活動費 無料
基本無料
関連サイト

ホームページ

Twitter

Instagram