活動報告

2023/11/07 更新

【サークル活動報告】法律サークル:社労士試験・合格祝賀会(10/28)|社会人勉強コミュニティ

みなさん、こんにちは!


ファシリテーターのヤスタカです。


本日は10月28日(土)に実施した法律サークル・ソレイユのミーティング&懇親会(第6回)の様子をお伝えします。


なお、今回は、本サークルのメンバーで、8月に実施された社労士試験に合格された2名の方の合格体験談・合格祝賀会も兼ねて実施しました。


目次


  1. 社労士試験・合格体験談について(@西新宿 会議室) 
  2. 合格祝賀会について (@西新宿 てけてけ本店)
  3. 最後に


1.社労士試験・合格体験談について(@西新宿 会議室) 


今回のミーティングでは、社労士試験に合格された2名の方の合格体験談をお話しいただきました。


参加者は5名、オンラインでも1名の方に参加いただきました。(お忙しい中、御参加いただきありがとうございました。)


ご存じの方も多いかと思いますが、社会保険労務士は、社会保険労務士法に基づいた国家資格であり、企業における採用から退職までの「労働・社会保険に関する諸問題」や「年金の相談」に応じることを業務とするプロフェッショナル(専門家)です。(「全国社会保険労務士会連合会HP」より抜粋)


毎年合格率は1ケタ台(昨年は5.3%)であり、最難関国家資格の一つです。(一桁合格率の試験は、正直まともにやって受かる気がしません…)


その中でも、本サークルに参加されているのメンバーの中から2名の合格者が出たことは本当にすごいことだと思いました。


合格されたお二人には、合格に至るまで勉強方法や本試験の感想を中心に、概ね以下の内容でお話を伺いました。


【合格体験談の内容】


1.自己紹介

2.社労士を目指したきっかけ

3.受験歴(過去の試験の得点経過も)

4.勉強時間(平日、休日)

5.使用したテキスト・利用した受験機関

6.今回の本試験について

 ⑴ よかった科目や問題、できたと思ったところ。

 ⑵ 失敗したと思った科目や問題、対策をしておけばよかったと思ったところ

7.日々の勉強において本試験に活きたもの(秘訣を一つ)

8.自習会や他のメンバーへの一言


お二人の勉強方法は対照的(一人は受験指導機関を利用、一人は受験指導機関を利用せず完全独学)であり、どちらの勉強方法を取られている方にとっても、大変参考になるものだと思いました。


なお、共通して感じたことは、お二人とも合格のための基礎知識をしっかり習得し、自分で決めた勉強方法を最後まで継続されていたことです。


プロになるためには、顧客からの相談に正確かつ迅速に応えるための基礎知識が必須だと考えます。(この点、就職に当たっての教養や法的素養に重きを置く公務員試験などとは異なります。)


お二人は、過去問だけでなく、基礎知識(法改正含む)を徹底して反復し、合格レベルまで積み上げられたのだと感じました。


お話を聞いて、私も過去問に偏重するのではなく、基礎知識を反復し、どのような角度から問われても答えられるように勉強を進めていきたいと思いました。


お二人には、長時間にもかかわらず、本サークルのために貴重なお話をしていただきましたことを、この場を借りて御礼申し上げます。


また、今回残念な結果となったメンバーの方も、御参加いただき本当にありがとうございました。


参加に当たり、思うところもあったかと思います。


その中でも、合格者の方の話に耳を傾むけ、質問をされる姿を見て、来年本気で合格を目指すという思いを感じました。


大変僭越ですが、お話をお伺いする限り、合格者との点数差はわずかであり、合格まであと一歩ではないかと思います。


今後も本サークルを通じて勉強を継続し、是非来年の合格を勝ち取っていただきたいと願っています。(私も頑張ります)



※法律サークル・ソレイユでは合格体験談の動画をアップしています。フリートークのような感じでお話ししました。社労士試験だけでなく、他の資格試験の勉強をされている方にも参考になる内容となっています。


2.合格祝賀会について(@西新宿 てけてけ本店)

 

 合格体験談のミーティング後、近くの居酒屋で合格祝賀会兼定例の懇親会を行いました。(2時間程度。参加者は7名)


社労士試験の話だけでなく、他の資格試験の勉強の内容や仕事に関する話など、年齢や職種を超えて楽しくお話をすることができました。


みなさん、仕事に関する知識や経験などをシェアされており、別の分野で活躍されるメンバーの話を聞けるなど貴重な機会になったと思います。


また、合格後も美酒に酔いしれ(潰れ)ず、その後のキャリアや仕事の知識を得ようとする姿勢に大変感銘を受けました。(私の場合、正気を失うまで飲むと思います。)


次回も是非懇親会を行いますので、御参加いただければと思います。



3.最後に


改めまして今回社労士試験に合格されたお二人、本当におめでとうございます!!


取得された資格を活かし、今後のキャリアを素晴らしいものにされることを祈っております。


今後も、好きなときに法律サークルに御参加ください(^^)/


最後になりますが、法律サークル・ソレイユは、


勉強を継続できる環境を整えるとともに、法律を勉強している仲間と交流を図る」


ことをコンセプトに活動を続けています。


本サークルでは、すでに目指す試験に合格した後も新たな目標を見つけ、自習会で勉強を継続している方も多いです。


合格者のその後のビジョンや進路なども知ることができ、自身の勉強のモチベーションを維持する上でも大変有意義なコミュニティだと実感しています。


自分一人では勉強を継続できない、同じ勉強をしている誰かとつながりたい、と思った方は、是非本サークルに御参加ください。


ご参加お待ちしています(^^)


参加申込みはこちら!


参加をご希望の方は下記のリンク先からお申込み下さい。


東京自習会の公式ラインアカウントに繋がりますので、友達追加後に【参加希望】とご連絡下さい。


▼こちらからご連絡下さい!

https://lin.ee/dZqLgaE


ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい!


ご参加お待ちしています(*'▽')

コミュニティ基本情報

コミュニティ名 社会人勉強コミュニティ・サークル|東京自習会
コミュニティの種類 サークル
代表者 古岩井 脩理
ジャンル IT・Web / 語学・国際交流 / 勉強・教養
キーワード 継続メンバー / 社会人 / 大学生・専門学生PO / シニア / 資格を活かせる / 土日中心 / 平日中心 / 初心者歓迎 / イベント / クラウドファンディング
活動エリア 東京都新宿区 / 東京都渋谷区 / 東京都豊島区
主な活動日・時間 朝 / 平日 / 週末 / 昼間
活動費 無料
基本無料
関連サイト

ホームページ

Twitter

Instagram