活動報告

2023/11/13 更新

【勉強記録】簿記2級の勉強(11/12)|なりかんさん|社会人勉強コミュニティ

こんにちは!


ファシリテーターのなりかんです!


今回は簿記2級の勉強のために下北沢自習会へ参加しました!


勉強した内容と自習会に参加した感想について書きたいと思います。


目次


  1. 当日の勉強内容
  2. 勉強の結果や成果
  3. 自習会に参加した感想
  4. 次回の目標


1.当日の勉強内容


工業簿記の範囲を終え、次に進むべきか迷いましたが、「商業簿記の細かい論点」に目を向けることにしました。ゲームでいうところの、ラスボスの前の小さなイベントをクリアするような感覚です(笑)


具体的には以下の項目を学習しました。


  • 200%定率法
  • 圧縮記帳
  • 税効果会計の概要


いずれも税金に関わる項目です。会計では税金の支払いを遅らせることが重要で、これらの学習を通して税金計上をいかに遅らせるかの工夫を学びました。


2.勉強の結果や成果


200%定率法の学習の際、下記の様な一見難しそうな用語が出てきました。


  • 償却保証額
  • 保証率
  • 改定償却率


よくわからなかったので、とりあえず数値例を元に手本を見ながら手を動かしてみたら、実は概念自体はそこまで複雑なものではないことがわかりました。


「もっとキャッチーな名前にすれば、学習コストも下がるのに」と思ったのですが、こういう難しげな言葉にしてハッタリを効かせるのも重要なのでしょうかね?(笑)


他の項目はまだ完全には理解していないので、引き続き勉強していきます。


3.自習会に参加した感想


先週に続き、今週も下北沢での自習会に参加しました。他の参加者との会話で、簿記一級の試験が来週に迫っていることを知りました。


経理の仕事が忙しい時期にも関わらず、試験の準備に追われる彼らの努力には、頭が下がります。


私自身も来月に試験を控えているため、リフレッシュを兼ねた勉強法の重要性を再認識しました。


そういった意味で、下北沢は最適な場所だと感じています。


自習会の後、メガネ屋さんや古着屋を訪れ、散策を楽しみました。


特に何かを購入するわけではなかったのですが、もっと時間があれば、さまざまな店を見て回りたかったなと思います。


ストレスが溜まった時には、下北沢で勉強して、午後は散歩してゆったり過ごすようにしようかなと思います。


4.次回の目標


細かい論点を早めにクリアして、「連結会計」というラスボスに挑戦したいと思います。


また、学習する際の姿勢についても課題を感じました。ここで言う「姿勢」とは、心構えではなく、文字通りの物理的な姿勢の話です(笑)


最近、コンタクトレンズが霞んで見えることが多く、不自然に目を凝らすために無意識に背中を丸めてしまうことに気付きました。


現在使用しているメガネは少し度が合わないため、すぐに目が疲れます。


コンタクトレンズを選ぶ理由はこれにありますが、そもそも度数が合ったメガネを使用すれば、この問題は解消されるはずです。


というわけで、次回までには無理かもしれないですが、自身の健康のためにも早めに新しいメガネを作りに行こうと思います!


参加申込みはこちら!


参加をご希望の方は下記のリンク先からお申込み下さい。


東京自習会の公式ラインアカウントに繋がりますので、友達追加後に【参加希望】とご連絡下さい。


▼こちらからご連絡下さい!

https://lin.ee/dZqLgaE


ご質問やご相談も公式ラインで受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい!


ご参加お待ちしています(*'▽')


コミュニティ基本情報

コミュニティ名 社会人勉強コミュニティ・サークル|東京自習会
コミュニティの種類 サークル
代表者 古岩井 脩理
ジャンル IT・Web / 語学・国際交流 / 勉強・教養
キーワード 継続メンバー / 社会人 / 大学生・専門学生PO / シニア / 資格を活かせる / 土日中心 / 平日中心 / 初心者歓迎 / イベント / クラウドファンディング
活動エリア 東京都新宿区 / 東京都渋谷区 / 東京都豊島区
主な活動日・時間 朝 / 平日 / 週末 / 昼間
活動費 無料
基本無料
関連サイト

ホームページ

Twitter

Instagram