今回も読書会ありがとうございました。
ご紹介いただいた本になります。
「生きるということ」エーリッヒ・フロム (著)。新たな人間像と社会のあり方を提唱するフロムによる永遠の古典新装版。
「華竜の宮」上田 早夕里 (著)。海底隆起により多くの陸地が海に沈んだ未来を描いたSF作品。
「第四間氷期」安部 公房 (著)。薔薇色の未来を盲信して現在に安住しているものを痛烈に告発し、衝撃へと投げやる異色のSF長編。
「キャッチャー・イン・ザ・ライ」J.D.サリンジャー (著)。病める高度文明社会への辛辣な批判を秘めて若い世代の共感を呼ぶ永遠のベストセラー。
「おじさんはどう生きるか」松任谷 正隆 (著)。“気の弱いおじさん”が味わった失敗の数々から、日常をクスリと笑って過ごすヒントを届けるエッセイ集。
「誰のためのデザイン?」D. A. ノーマン (著)製品デザインの世界に衝撃を与えた大ロングセラー。
「虎のたましい人魚の涙」くどう れいん (著)。さりげない日常の場面や心情を切り取る言葉が、読む人の心に響く23のエッセイ。
次回もよろしくお願いします。
コミュニティ名 | 豊橋/浜松読書会 |
---|---|
コミュニティの種類 | サークル |
ジャンル | 生涯学習 / 勉強・教養 / 趣味・娯楽 |
キーワード | 単発 / 継続メンバー / 社会人 / 大学生・専門学生PO / 土日中心 / 初心者歓迎 / イベント |
活動エリア | 静岡県浜松市中区 / 愛知県豊橋市 |
主な活動場所 | 浜松駅・豊橋駅周辺の貸会議室 |
主な活動日・時間 | 週末 土日の10時~11時30分・15時~16時30分
|
活動費 |
有料 300円~500円程度
|
関連サイト |