2019/11/30(土)
最近盛り上がりを見せているアクティブ・ブック・ダイアローグ(ABD)を、
地元の千葉でも定期的に開催したいと思いまして、
アクティブブック千葉ダイアローグ(ABCD)を立ち上げました。
この度、第5回を企画しますので、ぜひご参加ください。
<facebookページ>
https://www.facebook.com/ABCD.chiba/
今回の本は「ニュータイプの時代 - 新時代を生き抜く24の思考・行動様式」です。
HRアワード2019「書籍部門」入賞のベストセラー本を皆さんで一緒に読みませんか?
<以下、アマゾンの紹介文より>
「20世紀的優秀さ」は終わりを迎える 今すぐ思考・行動をアップデートせよ!
近年、社会構造の変化やテクノロジーの進化に伴い
個人や企業は、新しい考え方や成功モデルへの書き換えを求められている。
資本主義社会で、これまで長いこと評価されてきた能力や資質は、
今や飽和状態となり、急速に凡庸なものへと変わりつつある。
サイエンスで導き出した答えがコモディティ化する時代、
「正解を出す力」に、もはや価値はない。
モノが過剰で、意味が枯渇する時代に、
「役に立つモノ」を作り出す力は価値を失う。
本書は、今起こっている社会構造の変化を
「6つのメガトレンド」として読み解き、
これから求められる、24個の新時代の思考・行動様式を、
オールドタイプ(旧型の価値観)からニュータイプ(新型の価値観)への
シフトという形で解説する。
★「オールドタイプ」から「ニュータイプ」へ
・「正解を探す」→「問題を探す」
・「予測する」→「構想する」
・「KPIで管理する」→「意味を与える」
・「生産性を上げる」→「遊びを盛り込む」
・「ルールに従う」→「自らの道徳観に従う」
・「一つの組織に留まる」→「組織間を越境する」
・「綿密に計画し実行する」→「とりあえず試す」
・「奪い、独占する」→「与え、共有する」
・「経験に頼る」→「学習能力に頼る」……他
【日時】
11月30日(土)13:00~17:00(開場は12:40です)
【場所】
千葉県船橋市 中央公民館 第2集会室(船橋市本町2-2-5)
JR船橋駅 徒歩7分、京成船橋駅 徒歩5分
【今回の対象本】
ニュータイプの時代 新時代を生き抜く24の思考・行動様式(著・山口周)
https://www.amazon.co.jp/dp/447810834X
*事前の本の購入および読了は不要です。本はこちらで準備します。
【参加費】
1000円(営利目的ではないため、参加者・スタッフで会場代、備品代等を負担する形です)
*学生は学割適用で参加費500円です(社会人学生を除く)
【定員】
12名
【キャンセルについて】
こくちーずからキャンセル処理をお願いします。
キャンセル待ちの方がいる場合がありますので、無断でのキャンセルはご遠慮ください。
【企画・運営】
チーム アボカド(ABCD)
*「千葉でファシリテーションについて語る会」と「千葉読書会」の有志のメンバーです。
千葉でファシリテーションについて語る会
http://chibafaci.webcrow.jp/
千葉読書会
http://chibadoku.web.fc2.com/
<アクティブ・ブック・ダイアローグ(ABD)とは?>
1冊の本をその場で分担して読み、要約、リレープレゼン発表し、
問いをベースにダイアローグする、まったく新しい読書会です。
http://www.abd-abd.com/
開催日 | 2019/11/30(土) |
---|---|
開催エリア | 千葉県船橋市 |
会場 | 中央公民館 |
参加費 |
有料 |
ジャンル | 生涯学習 / 勉強・教養 / 社会活動 |
関連サイト |
https://www.kokuchpro.com/event/abcd005/ |
問い合わせ先 |
コミュニティ名 | 千葉でファシリテーションについて語る会 |
---|---|
コミュニティの種類 | 市民活動団体 |
ジャンル | 生涯学習 / 勉強・教養 / 社会活動 |
キーワード | 長期 / 継続メンバー / 社会人 / 大学生・専門学生PO / ボランティア / 平日中心 / 初心者歓迎 / イベント |
活動エリア | 千葉県船橋市 |
主な活動場所 | 船橋駅や西船橋駅の公民館など |
主な活動日・時間 | 平日 / 夜間 平日の夜19:00~21:00に会社帰りで集まっています。
|
活動費 |
無料 年会費などはありませんが、会を実施する時に会場代など費用が発生する場合は参加者で割り勘しています。
|
関連サイト |