2019/10/12(土) 〜 2019/10/14(月)
ワークショップ |きっと、会うたこともない、誰かのため(に)シーズン4
富山を始めとする北陸地方では、その地を舞台にした映画・アニメ・マンガ・小説など、多くの優れた文芸作品が生み出されてきました。このワークショップでは、特にそれら作品の中の”描かれた女性たち”に注目し、彼女たちの生き様や考え方、役割や夢などを抽出し、それを自由に表現します。そして、そこから未来へ生かすことのできる、まちのビジョンや、まちづくりのヒントを皆で考え、語り合い見出して行く試みです。富山県高岡市での開催は今回で4年目となり、これまで、この地の芸術文化やサブカルの魅力を語り合い、その道の専門家でなくても、真似事でもいい”ブリコラージュ”(フランス語で素人仕事の意味)で表現の楽しさを知り、気づき合ったり、感性を共有しながら、当地にささやかなつながりができつつあります。
映像・建築・都市計画・文学・表象文化・サブカル・アートにご興味ある方はどなたでもご参加可能。簡単な作品(平面または立体)を作りますが、専門知識やクリエイティブ・スキルは必要ありません。とにかく表現だけ体験してみたい、先に様子を見てから参加したい、という方も歓迎いたします。
*「きっと、会うたこともない、誰かのため」: 高岡市西藤平蔵の旧家をモデルにした木崎さと子による小説『青桐』(1984年第92回芥川賞受賞作品)より
○ワークショップ
日時:
2019年10月12日(土)〜14日(月・祝)10:00〜12:00/13:00〜15:00(3日とも)
*上記のどの時間帯(一部または全セッション)でもご参加可能です
参加方法:
氏名、所属、連絡先、参加希望時間帯を記入のうえ、事前に 下記へメールにてご連絡ください。
info☆cinematicarchitecturetokyo.com (☆をアットマークに変え送信してください)
* 事前に北陸作品をリサーチして頂くことをお勧めしています
北陸関連作品リスト(公式サイトにジャンプします):
http://bit.ly/2Z7MDEJ
参加費:
500円(材料費、資料代)全セッション
会場:
高岡市立博物館 3階講堂(富山県高岡市古城1-5 国史跡高岡古城公園内)
*博物館前、および古城公園に駐車場があります
*高校生以上どなたでもご参加可能です(中学生の方はご相談下さい)
*エントリーいただく頂く際に、お好きな、または気になる北陸の作品がありましたらお知らせ下さい(任意です)
*高岡市外、富山県外、北陸以外の方、グループでのご参加も歓迎します
*一般の方、社会人の方はもちろん、建築、都市計画、デザイン、美術系専攻の大学生の方のご参加も歓迎します
*ボランティア・スタッフを募集しています(シネマティック・アーキテクチャの手法や魅力に企画段階より接していただけます)
* English speakers are welcomed. (英語のできる方もご参加できます)
Please have a look at our English webpage:
http://bit.ly/2HsT5fD
* ご質問もお気軽にどうぞ
○ランドスケープ・プロジェクション
シネマティック・アーキテクチャ東京の北陸作品プレゼンテーションも兼ねた映画+建築+アート+アーバニズムの融合的実験です。散居村の一軒家に映像が浮かび上がり幻想的な景色がご覧になれます
日時:
2019年10月13日(祝日)19:00~20:00(雨天の場合は14日に延期)
(4月21日、22日のランドスケープ・プロジェクションは終了しました。ライブ映像はこちら)
会場:
富山県高岡市戸出吉住
観覧料:
無料
参加方法:
観覧ご希望の方はメールにてご連絡ください。会場など詳細をおしらせします
協力:
NPO法人Nプロジェクトひと・みち・まち(富山県高岡市)
後援:
北日本新聞社/富山県/富山県文化振興財団/高岡市/高岡市教育委員会
主催:
シネマティック・アーキテクチャ東京(CAT)
ウエブサイト http://cinematicarchitecturetokyo.com
開催日 | 2019/10/12(土) / 2019/10/13(日) / 2019/10/14(月) |
---|---|
開催エリア | 東京都武蔵野市 / 神奈川県横浜市中区 / 富山県高岡市 |
会場 | 高岡市立博物館 3階講堂(富山県高岡市古城1-5 高岡古城公園内) 地図を見る |
参加費 |
有料 500円(全セッション参加できます)
|
ジャンル | アート・音楽・舞台 |
キーワード | 社会人 / 大学生・専門学生PO / イベント / スタディツアー / 講座・セミナー |
関連サイト |
http://cinematicarchitecturetokyo.com/ja/news/news_takaoka2019.html |
問い合わせ先 |
コミュニティ名 | シネマティック・アーキテクチャー東京 |
---|---|
コミュニティの種類 | 市民活動団体 |
ジャンル | アート・音楽・舞台 / まちづくり・地域活性化 / サブカルチャー |
キーワード | 長期 / 継続メンバー / 初心者歓迎 / イベント / 講座・セミナー |
活動エリア | 東京都武蔵野市 |
主な活動場所 | 東京都武蔵野市 |
主な活動日・時間 | 不定期 ワークショップやカフェなどイベントのスケジュールに合わせて活動しています
|
活動費 |
無料 |
関連サイト |