市民活動団体

大村の民俗芸能/大村獅子舞

140有余年引き継がれる大村獅子舞を一緒にもりあげませんか

大村獅子舞保存会と申します。
大村市本町周辺を踊り町とし、140有余年引き継がれてきた
民俗芸能、大村獅子舞の伝承・保存を目的とした会です。

近年メンバー不足のため、たくさんの民俗芸能が休止を迫られる中
当会もその危機が迫っており
昨年末より、精力的にPR活動・メンバー募集(町内外問わず)をしています。

●活動内容:
・元旦祭奉納踊り(神社2社)
・大村夏越しまつり(3年に1回出演)
・おおむら秋まつり(3年に1回出演)

・昨年より、別働隊によるイベント参加

●稽古日時:毎週木曜日 19時30分から約1時間

●募集内容:
・舞い手/親獅子(男獅子・女獅子)・子獅子(男獅子・女獅子)・玉振
・囃子方/篠笛・小がね・大がね・締太鼓・大太鼓

※性別問わず
・玉振・小がね(小学生低学年)
・子獅子(小学生高学年〜中学生)
・親獅子(舞う事が出来れば年齢問わず)
その他囃子方は、主に成人

基本情報

コミュニティの種類 市民活動団体
代表者 大村獅子舞保存会PR隊 北村
ジャンル 文化・伝統 / まちづくり・地域活性化 / 趣味・娯楽
キーワード 継続メンバー / 社会人 / 大学生・専門学生PO / 高校生 / 子ども / 初心者歓迎
活動エリア 長崎県大村市
主な活動場所 大村市西本町(皇大神宮神社)
主な活動日・時間 平日 / 夜間
毎週木曜日 19時30分から約1時間稽古しています。 舞本番は主に土・日・祝
活動費 無料
関連サイト

ホームページ

Instagram

問い合わせ先

あなたにおすすめ