晴天に恵まれ、墳上の、前日降った雪はすっかり溶けていました。
陽射しは暖かいですが、時折、寒風が吹き、一部ぬかるんでいる箇所もありました。
(ちなみに、車道の雪もほぼ溶けていました。)
《追記》
車道に残雪があるとのことで、古墳館と古墳を結ぶ送迎車両は運休で、久しぶりに歩いて古墳に向かいました。
約1キロ・比高差約130mの登り坂を、目安の時間約20分以上かけて上がりました。息が上がり、心臓がバクバクでした。
上記のような条件下でも、自らの脚で上られて見学に来られた方々には、脱帽いたしました。古墳見学以外にも、健康のために上がってこられる方々(特に市内の方々)も多くいらっしゃいました。
数年前に、NHKで『ミステリアス古墳スペシャル』という番組で「ウォーキングにおすすめ!天空のピラミッド」として紹介されたのも実感・納得しました。
ちなみに、ギザの三大ピラミッド(高さ137m)とは、ほぼ同じ高さだそうで、上がってこられた方に伝えると、結構喜ばれます。(鎌倉元友の会長の受け売りです。ありがとうございます)
墳上や南面(↑写真 右側)の葺石の雪は溶けていましたが、北面(↓写真 )の葺石には、雪が残っていました。
北面が崩落しやすい原因の一端を、垣間見る事ができました。
コミュニティ名 | 森将軍塚古墳友の会 |
---|---|
コミュニティの種類 | 市民活動団体 |
ジャンル | 文化・伝統 / まちづくり・地域活性化 / 観光・レジャー |
キーワード | 長期 / 社会人 / 大学生・専門学生PO / シニア / ボランティア / 初心者歓迎 / イベント |
活動エリア | 長野県千曲市 |
主な活動場所 | 森将軍塚古墳 |
主な活動日・時間 | 不定期 |
活動費 |
無料 |