大勢の方に聞いていただきたかった、聞かないなんて、もったいない!素晴らしい演奏でした。
マンドリンは小さな楽器ですが、高音~低音差のある6台のマンドリンと、ギター・コントラバスの合奏重奏により、真田丸のテーマ曲やもののけ姫のアシタカの曲などは、迫力ある壮大な演奏となり、力強い音色・音波?に圧倒されました。企画展のテーマとも相まって、イメージが広がりよかったです。
他にも、ジブリの曲や誰もが知る親しみやすい曲、しっとりした曲など(曲名は失念しました)バラエティ豊かな選曲で、マンドリンの様々な魅力を知ることができました。
約1時間弱のコンサートでしたが、あっという間に過ぎ、暑い夏の日に、束の間の清涼感を味わえました。ありがとうございました。
個人的には、マンドリンがイタリアの楽器と聞いて、「オーソーレミーオ」などのカラッと明るい夏のような曲の方が、水を得た魚のようにイキイキしているように感じたので、あぁ、やっぱりと納得してしまいました。
古墳時代の琴を弾く男性のはにわは、音楽を演奏しているのでなく、神を呼ぶための重要な祭祀をしている姿だそうです。(巫女さんと一緒に。詳細略)
撥で弦を叩くあるいは掻き鳴らしていたそうで、マンドリン演奏と関連づけて拝見拝聴させて頂きました。
【次回のロビーコンサート】
8/3(日)14時から
ボサノバコンサート「グループ・オラサォン」
コミュニティ名 | 森将軍塚古墳友の会 |
---|---|
コミュニティの種類 | 市民活動団体 |
ジャンル | 文化・伝統 / まちづくり・地域活性化 / 観光・レジャー |
キーワード | 長期 / 社会人 / 大学生・専門学生PO / シニア / ボランティア / 初心者歓迎 / イベント |
活動エリア | 長野県千曲市 |
主な活動場所 | 森将軍塚古墳 |
主な活動日・時間 | 不定期 |
活動費 |
無料 |