活動報告

2025/10/18 更新

研究発表と古墳まつりに向けて~リース作り~ 2025(R7)年10月18日am

いよいよ 11/3(月・祝)に開催が迫る、森将軍塚古墳まつりで販売予定の、古代米の稲藁を使ったリース作りを、友の会員とHSCの中学生たちの協働で行いました。



リース作りに先立ち、友の会員の町田さんから古墳についての研究発表がありました。

町田さんによると、春分の日・秋分の日に太陽が、森将軍塚古墳の東にある倉科神社(の鳥居を通り本殿)や矢ノ口古墳から森将軍塚古墳を中継して、森将軍塚古墳の西に位置する治田神社(の鳥居を通り本殿)へと一直線に通ると、写真や地図を交えながら解説されました。


治田地区の住民の方々には、前々から知られていることのようで、今年の春分の日には、市内の観光会社が日帰りツアーを企画・敢行していました。

以前、ガイドをしたときに、市内から来られた男性が、(森将軍塚古墳が)「パワースポットだと聞いて来ました。」と、おっしゃっていたので、地元の方々を中心に、知ることぞ知る伝説?伝承?なのかもしれません。


今回、町田さんが撮られた写真が圧倒的に素晴らしく、より説得力を増しているように思われました。

先人達は、何かを意図して、古墳や神社を造ったのでしょうか?




続いて、町田さんが講師となり、練習用リースを作ったあと、販売用のリースを作りました。


一年に一回のこととは言え、町田さんが「これは売り物になる」と太鼓判を押すほど、上手につくる子もいました。

短時間で、思っていた以上の数のリースが出来上がりました。

売れますように!


まつりの準備が、着々と進んでいました


コミュニティ基本情報

コミュニティ名 森将軍塚古墳友の会
コミュニティの種類 市民活動団体
ジャンル 文化・伝統 / まちづくり・地域活性化 / 観光・レジャー
キーワード 長期 / 社会人 / 大学生・専門学生PO / シニア / ボランティア / 初心者歓迎 / イベント
活動エリア 長野県千曲市
主な活動場所 森将軍塚古墳
主な活動日・時間 不定期
活動費 無料